【Python奮闘記①】私がPythonを勉強しだした理由【やったるで!】

どーも、よみぞう(@MYomizo)です!皆頑張っているかい?よみぞうはぼちぼち頑張っているよ!
今回は新企画「Python奮闘記」の第1回!
現在、よみぞうはExcelVBAを職場で使うのに飽き足らず、Pythonというプログラミング言語を学び始めました。よみぞうが、なぜPythonを学び始めたかその経緯をまとめていくよ!ExcelVBAの勉強に行き詰まった時に、これを見て少しビジョンが広がる人がいると嬉しいな!
- ExcelVBAを通してプログラミングに興味が出てきた
- 過去に挫折した苦い経験
- なぜPythonを選んだか
- よみぞうが未来に描くビジョン
ExcelVBAを通してプログラミングに興味が出てきた
はい、まずはこれですね。よみぞうは完全に文系で事務職なんだけど、ExcelVBAを通してプログラミングの楽しさを学びました。
自分の職場の仕事はもう改善し尽くして、最近では時間が余るようになってきたんだよね。ただ、ExcelVBAの本来の目的は定時で帰ることであり、既に達成していたため、これ以上VBAを極めるというモチベーションが沸かなかった。そんな時、何年か前にprogateでプログラミングを学んで続かなかった事を思い出したんだ。そして
よし、もう一回挑戦してみよう!
よみぞう
と思い立ったんだ。
過去に挫折した苦い経験
さっきも言ったけど、よみぞうは何年か前にProgateでプログラミングを学んだはいいけど続かなかった経験があります。その時はただなんとなーくHTMLとCSSを始めました。自分でも何で始めたのか覚えてない。なんとなく未来に不安があったのかもしれない。特に問題が難しかったという事はなかったんだけど、なにせ「何も作りたいものがない」状態だったため、モチベーションは次第に失せて、そのままフェードアウトしていたんだ。今だったら分かるけど、何に使うか分からないスキルを勉強し続けるなんて、よみぞうには不可能な事だった。これに関しては個人差があって、できる人もいるのかもしれない。
できるやつマジぱないマジリスペクト
よみぞう
なぜPythonを選んだか
過去の失敗を活かすため、なんとなくでも作りたいものを決めてから勉強を始めようと思ったよみぞう。まずは色々な種類のプログラミング言語を物色し始めた。それぞれの言語で思想や得意分野などに特徴があるんだという事が分かった。そしてその時Pythonという言語に出会ったんだ。うん、うん、なるほど!コードが強制的にきれいにかけるんだね。これは整理厨のよみぞうにピッタリじゃないか!しかも、Web制作や機械学習まで汎用性が高いらしい。え?「機械学習」?そんなん個人でできんの?
で、できるらしい…
よみぞう
これや!
よみぞう
って感じで決めました。
…はい、そうですね。あんまり失敗を活かしきれてないですね。まだビジョンがフワフワしています。「なんとなく」が過ぎる!ガチ筋のプログラマーさんからしたら、ムカつく動機かもしれません。
まぁでもとにかくそんな感じでPythonを学ぶことに決めたんだ。
だって機械学習やってますとか言えたらかっこいいじゃない!
よみぞう
よみぞうが未来に描くビジョン
そんなこんなで、学習を始めたよみぞう。ExcelVBAで曲がりなりにもプログラミングを経験していたせいかPythonの勉強は捗った。ExcelVBAではめちゃめちゃ書くのが面倒なコードがPythonだと数行で書けたりする。マジすげぇ、と感動の毎日。同時にtwitterで学習の進捗をつぶやき出してから、Python関係のつぶやきを目にするようになり、Pythonが生活の一部になってきました。するとどうでしょう、よみぞうの心にこんな変化が…
Pythonが好きになってきましたよみぞう
冗談みたいに聞こえるかもしれないけれど、これはマジです。そして同時にプログラマーになりたいという気持ちが芽生えてきました。特に時間や場所に縛られずに働けるフリーエンジニアに憧れが強くなってきました。(職場がマジでつまらなくなってきたというのもある。)そんなこんなで、
今年中に今の職場を辞めるぞう!
よみぞう
と、かつてないモチベーションが泉の様に湧いてきました。これから、よみぞうの学習の過程で思ったことや困った末に解決した事などをシェアしていきます。よみぞうと同じ様に、プログラムに興味が出てきた皆さんの参考になるように更新していきたいと思いますのでお楽しみに!
と、まぁこんな感じで書いてきたけど
まず仕事が終わらなくて困ってんだよ!、プログラムどころじゃあねぇぜ!
よみぞう
という方に、おすすめしたいのはExcelVBAです。PCを使って事務仕事をされている方は、ぜひこちら↓のブログも見てみて下さい。